第2戦富士、KeePer CERUMO GR Supraがポール・トゥ・ウィンで3時間レースを制す!
<GT500>
今シーズンの開幕戦からわずか3週間。ゴールデンウィークならではの賑わいを見せるなか、5月3、4日に静岡・富士スピードウェイにおいて第2戦「FUJI GT Round2 FUJI GT 3Hours RACE GW SPECIAL」が行なわれ、シーズン初となる3時間の長い戦いは、ポールポジションからスタートを切ったNo.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明/大湯都史樹)がレース中も安定感あふれる力強いレース運びを見せ、独走で優勝。石浦、大湯コンビによる待望の初優勝を遂げている。
冷たい雨に見舞われ、波乱の結末で幕を下ろしたシーズン開幕の岡山大会。第2戦富士での一戦は、初日の予選日からやや冷え込みはあったものの、日中は青空があたり一面に広がる好天気に恵まれ、霊峰富士も連日雄大は姿を惜しみなく披露した。
午前9時にスタートした公式練習。気温19度、路面温度28度のなか、快走を見せたのはNo.19 WedsSport ADVAN GR Supra(国本雄資/阪口晴南)。かつて、予選でポールポジションを”量産”していたチームに速さが復活。久々のポール獲得に向け、さらに決勝に向けて準備を進めた。
午後のノックアウト予選は、午後3時3分にスタート。GT500クラス全15台が出走したQ1は、気温20度、路面温度33度の下、10分間の計測で行なわれた。朝から好調だった19号車は国本が1分26秒490でトップタイムをマーク。2番手につけたNo.16 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16の大津弘樹に対して、0.4秒という大差をつけた。続くQ2には、Q1の上位10台が出走。ここでも19号車の速さは揺るがず。ところが、残り1分を切って最速タイムをマークしたのが、No.38 KeePer CERUMO GR Supraの大湯都史樹だった。19号車とわずか0.083秒差でポールポジションを奪い取る結果となっている。なお、38号車にとって、予選アタックでのポールポジション獲得は2020年第4戦もてぎ以来でもあった。38号車、19号車とトヨタ勢が最速ラップを奪い合うなか、3番手を得たのは16号車。ホンダ勢トップから初優勝を狙う結果となった。一方、日産勢はアタックに苦心。最高位はNo. 3 Niterra MOTUL Z(佐々木大樹/三宅淳詞)の5位だった。