「FUJI GT SPRINT RACE 夏休みスペシャル」
初日は、au TOM’S GR Supraがスプリントレースを制する
<Race1>
今シーズン4戦目の舞台は、静岡・富士スピードウェイ。シリーズ中盤の戦いは、これまでと異なる趣向で繰り広げられることになった。通常、300kmや3時間などといったセミ耐久で展開するSUPER GTだが、今回はスプリントレースでの開催。しかも1レースを戦うのは、ひとりのドライバー。タイヤ交換もなければ給油もせず、スタートしたらひたすらゴールを目指すのみ、というもの。さらに、これに併せ第3戦までの戦績によって搭載されるサクセスウェイトも一旦下ろし、ノーウェイトのガチンコ勝負で行なわれる。まったく新しい形でのレースフォーマットではあるが、シンプルな戦いのため、クルマやドライバーのパフォーマンスがそのまま表れることも事実だ。
まず、初日となる8月2日は、GT300クラスとGT500クラス混走で35周を競うRace1が行なわれた。これに先立ち、午前中には公式練習と各クラスごとの予選を実施。公式練習は通常のシリーズ戦同様にクラス混走と専有走行が行なわれ、各車予選、決勝に向けての準備に着手した。その後、クラスごとの予選を迎えたが、今回は計時方式を採用。通常2クラスに分けて実施するGT300クラスは全車で20分間、そしてGT500クラスは10分間でのアタック合戦となった。
GT300クラスでは、公式練習でトップタイムをマークしていたNo.56 リアライズ日産メカニックチャレンジGT-Rのジョアオ・パオロ・デ・オリベイラに代わり、No. 2 HYPER WATER INGING GR86 GTの平良響が速さを見せて自身初のポールポジションを掴み取り、これに、GT300車両のNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORTの山内英輝、さらにはNo. 7 CARGUY Ferrari 296 GT3の小林利徠斗が続いた。
続くGT500クラスでは、今シーズン圧倒的な強さでランキングでも暫定トップにつけるau TOM’S GR Supraの坪井翔が見せるパフォーマンスに注目が集まった。事実、公式練習でトップにつけて、予選を迎える。ただ、サクセスウェイトを搭載しないクルマでのアタックとなれば、俄然気を吐くライバル勢も控える。真夏の厳しい暑さのなか、好走を見せたのが、No.19 WedsSport ADVAN GR Supraの阪口晴南。これに対し、坪井は強い自信を持っていたようだが、アタック中のミスが響いてタイムを伸ばせず。阪口がセパンに続き、最速ラップを叩き出し、ポールポジションを手中に収めた。また、3番手にはNo.38 KeePer CERUMO Continue reading