第8戦もてぎ、No.1 au TOM’S GR Supraが勝利し、3連覇達成!
<GT500>
4月に開幕し、年間全8戦で熱戦が繰り広げられた25年SUPER GTもついに最終戦。栃木・モビリティリゾートもてぎが舞台となった決戦は、最後の最後まで緊迫の展開が続き、とても見どころの多い内容となった。そのなかで予選2番手からスタートしたNo.1 au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)がチーム力を活かした戦いを披露し、トップチェッカー。2023年からステアリングを握る坪井がGT500クラス史上初となる3連覇を成し遂げている。
予選日を控えた搬入日は気温こそ低くなかったが、次第に曇り空となって夜遅くから本降りの雨となった。幸い、土曜日は朝から太陽が顔を出し、秋晴れに。ただ路面には雨の影響が残っており、朝の公式練習前にはウェット宣言が出された。ただ、時間の経過とともに路面もドライアップ。各車は予選、決勝のセッティングや持ち込みタイヤの確認作業に注力し、セッション終盤になると予選のアタックシミュレーションに取り掛かった。
午後に入るとさらに気温、路面温度が上昇。気温は22度、路面温度は29度まで上がり、絶好のアタックコンディションに。最終戦とあって、各チームはシーズンベストのアタックにしようと意気込む。なかでもNo.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明/大湯都史樹)はベテラン石浦がGT500ラストレースとなることから、まず石浦がQ1を3番手で通過すると、そのバトンを受け継いだ大湯が2位に 0.175秒の差をつけ、第2戦富士以来となるポールポジションを獲得してみせた。38号車はもてぎを前にランキング争いでも4位につけており、最終決戦に向けて一縷の望みを託す結果となった。
予選2番手はランキングトップの1号車。チャンピンが目前となるなか、存分に攻めの走りができなかったと坪井が悔やんだ。そして、同3番手には日産のNo.23 MOTUL AUTECH Z(千代勝正/高星明誠)が続く結果となった。一方、ランキング2番手につけるNo.14 ENEOS X PRIME GR Supra(大嶋和也/福住仁嶺)はQ1敗退を喫し、タイトル争いに黄信号が灯る。逆に同3番手のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)は7番手。1号車としては、決して不利ではない条件で戦いを迎えることになった。









