終盤戦の富士。初日は赤旗終了のなか、フェネストラズが勝利
10月11日、静岡・富士スピードウェイにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権の富士大会が開幕し、この日はワンデーレース形式として第9戦を開催。翌日も同じスタイルで第10戦を実施する。雨模様となった土曜のレースはセーフティカー先導でスタートを切ったが、雨が降り続いて天候が回復せず。結果、2度目の赤旗をもってレース終了となった。これを受け、ポールポジションスタートのNo.37 サッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOMʼS)が自身2勝目を手にしている。
今シーズンの戦いも最終盤。タイトル争いの渦中にいるドライバーとしては、なんとしても好結果を狙いたいところ。しかしながら、前夜遅くから雨が降り出したサーキット周辺の天気は当日になっても回復せず、フルウェットのコンディションに見舞われた。
午前10時10分から予選がスタート。気温17度、路面温度20度というコンディションのなか、Q1・A組に臨む11台がコースへと向かう。10分間のセッションで残り1分を切るタイミングで各車がベストタイムを更新する形となり、No.38 阪口晴南 (SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)が暫定トップへ。このままチェッカーを迎えるかと思われたが、フラッグが振られる直前にNo.15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)が1分31秒884をマーク。A組トップ通過を果たし、阪口が2番手、そしてフェネストラズが3番手で続いた。
Q1・B組にはチャンピオン争いで暫定トップに立つNo.1 坪井 翔(VANTELIN TEAM TOMʼS)やランキング3位のNo. 6 太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が出走。セッション残り1 分の時点でNo. 3 山下健太(KONDO RACING)が暫定トップに立つも、No.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)が1000分の2秒差で逆転。しかしチェッカーが振られるなか、坪井が野尻よりも0.180秒速いタイムをマークしてトップを奪取した。なお、Q2へは6チームの2台ずつが進出している。
午前10時45分、ポールポジション目指してQ2がスタート。7分の争いは終盤に思わぬハプニングが待っていた。少し雨量が弱まる一方、霧が濃くなり視界が徐々に悪化する。そのなかでチェッカーまで残り2 分を切ってからポジション争いが動き始める。まず岩佐が1分33秒196のタイムで暫定トップに立ち、2番手はフェネストラズ。すると残り50秒の時点で、アタック中だった岩佐がコカ・コーラコーナー立ち上がりで態勢を乱し、100R外側のタイヤバリアにクラッシュしてしまう。これを受けてセッションは赤旗中断に。各車再開を待っていたが、クルマの回収やタイヤバリアの修復等に時間を要すことから、この赤旗をもって予選終了となった。
岩佐はセッションでトップに立っていたが、赤旗の原因となったことでQ2でのタイムは全抹消に。結果、フェネストラズが自身初となるスーパーフォーミュラでのポールポジションを手にしている。2位に坪井が続いたことで、チームとしては2021年第3戦オートポリス以来となる予選フロントロウの独占を果たした。